≪事業の概要≫
毎年起きる2,000隻以上の船舶事故のうち、7割以上が小型船舶の事故となっています。これに対して、近年普及しているスマートフォンを小型船舶向けの安全対策に活用することが、費用面・普及面で効果的であると考えられます。
本事業では、スマートフォン同士の位置情報等を交換することによって、他船の動静を把握する機能を有するスマートフォンアプリ(以下「位置情報交換アプリ」という。)を複数準備し、相互の位置情報交換、並びに海上保安庁より別途提供されるAIS情報(本事業では東京湾内の情報)の取得・配信を行うシステム(以下「位置情報共有システム」という。)を構築して、その有効性の確認や、課題の抽出を行うことが目的となっています。
≪参加募集≫
「位置情報交換アプリ」の開発・協力
お問合せいただきました団体・企業様 ありがとうございました。
毎年起きる2,000隻以上の船舶事故のうち、7割以上が小型船舶の事故となっています。これに対して、近年普及しているスマートフォンを小型船舶向けの安全対策に活用することが、費用面・普及面で効果的であると考えられます。
本事業では、スマートフォン同士の位置情報等を交換することによって、他船の動静を把握する機能を有するスマートフォンアプリ(以下「位置情報交換アプリ」という。)を複数準備し、相互の位置情報交換、並びに海上保安庁より別途提供されるAIS情報(本事業では東京湾内の情報)の取得・配信を行うシステム(以下「位置情報共有システム」という。)を構築して、その有効性の確認や、課題の抽出を行うことが目的となっています。
≪参加募集≫
「位置情報交換アプリ」の開発・協力
- 「位置情報共有システム」と接続し、位置情報他必要な情報を「位置情報共有システム」に配信、またAIS位置情報や他アプリからの位置情報等を受信・表示するアプリの開発を行う団体・企業を募集します。
- 「位置情報交換アプリ」は、「Google Play」もしくは「Apple Store」から無償でダウンロード、インストールできるものとします。
- システムの検証や実験へ参加していただきます。
- 募集期間:2017年 10月10日(火)まで
お問合せいただきました団体・企業様 ありがとうございました。